忍者ブログ

鉄道ファンのブログ

2010年8月18日設置 鉄道交通・法律・音楽等 ホームページはhttp://stsushi.dousetsu.comです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初心忘るべからず

今朝自分のブログを見たら動画が表示されていませんでした。
すみませんが,調査に時間を下さい。

今回は↓のサイトさまを参考・引用しています。

http://wagamamakorin.client.jp/syoshin.html

「初心忘れるべからず」

これは「修行や学業仕事など、物事を始めるとば口に立てた
目標や志、その時の思いの様を忘れてはいけない」という意味に
現代ではとられているが、そもそもの意味はまったく違う。
ここにある「初心」を「初志」と同じ意味と捉えたこれは間違った解釈である。
「初心忘れるべからず」にある「初心」とは
「初心者」の「初心」とまったく同じである。
つまり、まだ物事を始めたばかりで未熟で慣れない状態のことを指す。
よって、この格言の意味は
「物事を始めた頃の未熟で失敗ばかりであった時の記憶
――その時に味わった屈辱や悔しさ、
そこを切りぬけるために要した様々な努力など、
を忘れてはならない」という意味である。
であるから、まさしく「初心」状態の
新入社員などがなにかのスピーチで
「初心忘れるべからず」などというのは間違いであって、
これはある程度その道を辿ったものが自らの中弛み、
慣れによって生まれる慢心を戒めるために使うのが正しい。

そもそもこれは世阿弥の晩年の著書「花鏡」にある言葉である。
彼はいう。

是非とも初心忘るべからず
時々の初心忘るべからず 
老後の初心忘るべからず

修行を始めた頃の初心を忘れてはならない。
修行の各段階ごとに、各々の時期の初心を忘れてはならない。
老境に入った時もその老境の初心を忘れてはならない。

確かに、どんな時にも必ず初心がある。
経験が浅いもの、今だ習得しきれないものというのは、
命という有限と時間という無限がある以上はてることがないだろう。
つまり万事が初心であり、それを乗り越えるための修行、
勉強を積み重ねていくだけで人の生は終わりを告げるのである。
「命には終りあり、能には果てあるべからず」である。
命は果てあるが、道は果てしがないのだ。

では何故初心を忘れてはいけないのか。
それは、初心忘れれば初心に戻るからである。
今の自分が初心の頃味わった多くの苦しみと
長き努力の上にあることを忘れ、
元からこのような才能があったなどと慢心するならば、
日々の努力をもおこたるようになり、
すぐになりさがるであろう、
また初心の試行錯誤を忘れれば、壁にぶつかった時、
初心の頃のような塗炭の屈辱をふただび味わうこともなるであろう。
「初心」とは決して戻ってはいけない場所であり、
かつ修行を続けるならばつねにあらゆる段階に
つきまといかねないものなのでもある。
であるからこそ、初心は忘れてはならないのだ。

以上引用ですが,まさにそのとおりだと思います。
世の中いくら努力してもブレイクできるかはわかりません。
しかし,ブレイクしたからといって思い上がれば
その瞬間から破滅が始まってしまいます。
これまでも,田代氏,小向氏等枚挙に暇がありません。
努力しても成功するとは限りませんが,
努力しなければ成功はまずあり得ず,維持するのは不可能です。
また,不思議なもので努力すると機会が巡ってくるものです。
ただし,ここで努力といっているのは,ちょっとやそっとの
ことを指しているのではありません。
先日NHKで紹介された青森県大間のマグロ漁師の山崎さんの如く,
出来ることはすべてやる
一に努力,二に努力,三に勉強,四に勉強
というくらいのまさに血の滲むような修行を指しています。
そして,何より忘れてはならないのは,山崎さんが
釣れたマグロの心臓を神棚に捧げてお祈りするように,
常に感謝の気持ちを持ち続けることです。
ブログであれば読者であり,ツイッターではフォロワーであり,
フェイスブックであればともだちというように,
自分を支持して下さる人々に支えられて今があるのだと
どれだけ影響力が高まろうとも感謝しなくてはいけません。

そうしていると不思議と幸運が巡ってきたりするものです。
週末,仙台に旅行してきたのですが,帰りの新幹線に乗ろうと
12番ホームに上がったら,何とEast-i のお姿が!
(East-i:こまち型車両に計測機器を搭載した新幹線検査車両)
鉄道ファンにとって,全くの偶然でお会いできるとは
四葉のクローバーとは比較にならない幸運です。
今回は,そのお写真を掲載します。
往路で新青森ゆきの普通列車で,娘さんを連れたお母さんに
席を譲ったのが良かったのかもしれません。


East-i.JPG

拍手[3回]

PR

芸能が皮相的になっていないか

旅行などで更新が滞りすみません。

私は基本的にNHK総合と教育のニュースとドキュメンタリー,
および語学番組を観ることがほとんどです。
民放だとお笑いくらいですかね。
たまに実家に帰って家族の観ているテレビを見ると,
先の見える内容のない番組ばかりで悲しくなります。

昔は,私生活は破天荒であっても,本当に芸に打ち込み,
人々を感動させる方々が多くいらっしゃいました。
最近は,それが皮相的になっているように感じます。
とりあえず笑わせておけばいいというような。
それでも,真剣に芸に打ち込む方も勿論いらっしゃいます。
先日紹介した鳥居みゆきさんもその一人ですし,
江頭2:50さんも挙げられます。
お二方ともキャラとしては極めて異端ですが,
そのお笑い技術は極めてよく考えられたものです。
これは,表面的にではなく内容をよく観察すればわかります。
また,お二方とも素はよい人で,江頭さんに至っては
共演者には,無名の駆け出し新人であっても挨拶し頭を下げるそうです。
よく,消えそうな芸能人にあげられても決して消えることのないのは
公私における精進と謙遜があるからなのでしょう。

というわけで,今日は鳥居みゆきさんの"鳥居みゆき ブレイクするきっかけ2"
を紹介します。
あまりに有名な動画ですが,トークが凄まじく面白いです。
これが竹山さんの評価を上げたのも有名ですね。
竹山さんと藤井さんほど鳥居さんの100%トークを
受け止められる方はいらっしゃらないですし,
その面白さを引き出せる方はおられません。


拍手[1回]

好きとはファンとは常連とは

今回はFacebookと同じ内容です。すみません。

最近,よく恋愛破綻によるストーカーや殺人,
自称ファンによる迷惑行為などが散見されます。

このような方は,自分のことしか考えていないのです。
本当に好きならば,たとえふりむいてくれなくとも
拒否された上にお願いをされてもすべて受け入れるものです。

実際,私は大学4年のときにサークルの新入生の女性(Aさん)に
何か不思議なもので電気ショックが走るように惹かれました。
それまで,PCと茶道しか頭になく,お洒落さえ満足でなかった私は
必死に思い切ってコンタクトをつけてみたり,服を変えたりと
さまざまな努力を重ねました。
が,卒業後思い切って告白するも,断られ,そのメールで
私と同じ会社に入りたいので協力してほしいと頼まれました。
ショックはありましたが,自分がここまで成長できたのは
Aさんの存在があったからで,そもそも恋愛とは選ぶのではなく
選ばれるものだと考えると,仕方のないことであり,
相手を感謝することはあっても,批判するのは論外です。
恩に報いようと思い,Aさんの就活を支援しました。
結局,Aさんは別の会社に行きましたが,悔いは全くありません。
出来ることはすべてやる,これは貫徹できましたから。
今は毎日メールする交際相手がいますが,それもAさんのおかげと
感謝し,初心を忘れることなく相手を大事にしようと思っています。

一方,私は学生時代からの鉄道ファンですが,信条があります。
それは,周囲に迷惑をかけず,経験を生かして初心者を助けることです。
だから,黄色線内で写真撮影など論外です。
それどころか,窓口で長話してお客様を待たせるなどもダメです。
詳しいのだから,準備は完璧にしておいてお待たせしないことです。
また,当然初心者が困っていたら助けてあげなくてはいけません。
乗り換え,遅延情報,きっぷについてなどですね。

それに,よく常連と称して店に無理を言う客がいます。
こんなのは常連とはいえません。
私からすれば,常連とは10回のうち9回は店を優先し,
1回くらいだけわがままをきいてもらうものなのです。
お店を,他のお客様を優先してこそ常連です。
それでこそ,粋といえましょう。

とにかく,自分のことだけ考えていると他人を不幸にし,
結局自分まで不幸になってしまいます。
まず,他者を利すること,これが重要だと考えています。
情けは人のためならず,とはまさにこのことです。

さて,今日はいきものがかりの”ありがとう”を紹介します。
もちろんみなさまご存知でしょうが,あえて。
このブログを閲覧してくださっているみなさま,
今日500フォローを越えましたが,フォロワーのみなさま,
これまで,今,そしてこれからお世話になるみなさまへ
捧げたいとおもいます。
これからも,初心忘るるべからずを胸に少しでも
みなさまのお役に立てればと祈ってやみません。


拍手[3回]

名人に香を引いて勝つ

先日,NHKの番組で将棋棋士の升田幸三さまが特集されました。
今月は,全4回の連載になります。
そこで,升田先生の将棋に懸ける思いに胸を打たれました。

升田先生は,若くして頭角を現し,若手のエースとなりましたが,
念願の実力名人制度が発足してから少しして召集となります。
一度復員するも戦争の激化もあり,また召集。
南方戦線で,以下のように思ったそうです。
(升田幸三 自伝 「名人に香を引いた男」より)

月が連絡してくれるなら,通信将棋で戦ってみたい。
木村名人を負かしたら,今すぐ死んでも悔いはない。

谷川九段は,将棋棋士を「勝負師」「芸術家」「研究者」の
3つの面があると述べられていますが,
升田先生は特に芸術家の側面が強かったと分析されています。
そして,先生は負けることが絵になる棋士であり,
将棋の魅力は美しさだと考えていたのではと述べておられます。
実際,千日手といって,同じ手が続く膠着場面では,
再試合になることがあるのですが,先生はあくまでこだわり,
危険であることを承知で勝負手を指し,負けました。
また,さまざまな新しい戦法を考案したことでも知られています。
タバコ400本,酒3升と豪快な方でもあったようですが,
生涯,探求者であった天才肌の偉人ですね。

というわけで今日は,升田幸三先生×大山康晴先生の動画を紹介します。
初めてDaily Motionからとなります。
少し重いかもしれませんがご容赦下さい。
内容は,お二人によく迫っていてよいものだと思います。
いかにも(いい意味で)NHKらしいドキュメンタリーです。
それにしても,今の羽生先生他の方々も素晴らしいですが,
この二人の対局は豪快さがあって,私は好きです。
もちろん,今の緻密な将棋も決して嫌いではありませんが。



升田幸三 大山康晴(その1)
アップロード者 boban2233. - 人、家族と友人の動画をご覧ください。

拍手[2回]

芥川賞作品を読んでみる

先ほど,アマゾンからメルマガがきて,
芥川賞受賞のお二方の作品が紹介されていたので,
なかなか個性的な方ですし,購入して読むことにしました。
流行ものは好きでないのですが,文学ですからね。
ちなみに,男性の方は作家を志した文学者の墓前に
芥川賞受賞の報告に行ったそうです。
かなり苦労された方ですので,内容が楽しみです。
女性の方も華麗なる一族で,天才肌のようで
これからがお二人とも楽しみですね。

さて,今日は江頭2:50さんの名言集を紹介します。
江頭さんというと,世間では下品で評価が低いように
感じます。
でも,この動画を観たり,検索すればわかるように,
普段はとてもいい人で,お笑いに命をかけている立派な方です。
興味をもたれたら,動画サイトで検索してはいかがでしょうか。



拍手[0回]

私のお酒論

私はタバコを吸わないかわりか,
お酒が大好きです。
ただし,強いのですが,少しだけ飲むのが好みです。
普段は,夕食とともに日本酒をお猪口一杯。
食後に好きな音楽を聴きながら,
氷なしのぬるい水で割ったウイスキーシングル一杯。
もちろん,この程度ではほろ酔いすらなりませんが,
私は酔うのではなく,お酒の味が好きなのです。

私が思うに,日本はお酒を大事にすることに
やや欠けるところがあるように思います。
酔う事よりも,よいお酒を育てることこそ,
日本のお酒が世界的なブランドになるのに必要です。

いつかフランスワインやスコッチウイスキーにように
made in Japan が高級酒となりますように。

さて,今日は先日も紹介した鳥居みゆきさんの
発言をまとめた動画を紹介します。
なかなかこころに響くものがあります。


拍手[1回]

楽しんですることの重要さ・漢文の凄さ

先日よく見る西村さんという方のブログで,巨人の星についての記述がありました。
星くんはつかの間の栄光と引き換えに自滅したというものです。
それについてのコメントに星くんの敗因は野球を楽しんでいなかったからではと
いうものがありました。

楽しむというのは大成するための必須条件ではないかと思います。
能動的に仕事・勉強・スポーツに取り組むと言い換えてもいいでしょう。
”孫子”に上下の欲・目的を同じくできれば勝てる,という文章があります。
これは自己にもあてはめられて,自分の頭の中が一致していなければ
苦しみの多いものを乗り越えられないでしょう。
私も電気や法律が好きだから,複素数計算や六法全書も苦にならないのです。
余談ですが,複素記号は高校ではiと習うはずですが,
電気関係者はjと書きます。電流がiだからです。i=4+j5とか。

さて,話を戻せば田代まさし氏のように仕事のストレスからとかで
違法なクスリに手を出してしまう人が多くいます。
これは楽しんでいなかった,つまり自分には向いていなかったと
いえるでしょう。だから無理をしてしまうことになるのです。
星くんも勝つだけことが目的になり,大リーグボールという
いわば”覚醒剤”に走ってしまったと考えることができます。
そうなってしまったら破滅しかないのは枚挙に暇がありません。

でもですね。これらすべて”孫子”などの中国古典の名著で
説明できるのですね。
自分を知り相手を知れば何度戦っても危険はないというのは
名言ですが,無理をする人というのは自分か相手かあるいは
両方とも知らなかったのだと説明ができます。
それに,先日勝間さんのHPからビジネス思考法講座の
サンプルをDLして読んでみたのですが,ほとんどすべて
”孫子”の教えで考えられるのにびっくりしました。
2000年以上たっても普遍性は変わらないものだと。
因みに,今伝わっている”孫子”のテキストは
三国志で有名な曹操が整理し,自ら研究した注釈を付けたものです。
ビジネス書もいいですが,”老子”,”孫子”,”韓非子”は
必読の書だと思います。
儒家の書がないのは倫理は別問題と考えているためです。
いずれも翻訳もうまくされており,解説書も多いので
読みやすいと思います。

さて今日は香椎由宇さんのミネラルウォーターのCMです。
クォーターだからというわけではないですがお綺麗ですね。
ちなみに”老子”では”上善なること水の如し”と述べられています。
水のように柔らかく時には強くありたいものです


拍手[1回]

現代のホームページ製作

今すこしずつホームページを更新しつつあるのですが,
一昔前に比べてずいぶん楽になりましたね。
昔はHTMLの知識が必要で,FTP設定とかもありましたが,
今はWEBエディタを使ってブログ感覚で作成できます。
あまり凝ったものにする気はありませんが,
身近に役立つ情報を提供できるように更新を進めます。

そういえば,布団がコリにも影響しているというので
早速高反発の体圧分散タイプの布団にしたのですが
やっぱり違いますね。安眠できます。
肩こりなどで悩まれている方は一度カイロの先生に
診断してもらって,布団や枕も考えた方がいいかもしれません。

というわけで,今日はELTの”Time goes by ”です。


拍手[0回]

日本の酒文化

昨日は仙台に行っていて,ノートPCは持っていっていたのですが
LANがありませんでした。
連休で常宿が空いていなくて空いてるホテルを探したら
設備がいまいちでした。駅から遠いし。
逆に言うとだから空いてたのかもしれません。

で,本題ですが,今結構アルコール依存症の方がおられるようです。
一度なってしまうと断酒しか治療法がないので深刻です。
そこまでではなくとも,飲みすぎの方は多いのではないでしょうか。
お酒はほろ酔いまでが一番いいものです。
私は近頃クスリを飲んでることもありますが,非常に酒量を抑えています。
お酒の味を楽しみたいからです。
基本は夕食後に音楽動画をみながらウイスキーシングル~ダブル水割りのみ。
アルコール耐性が強いので全然酔いませんが,気分転換としては最高です。
飲む量が少ないのでシングルモルト余市でも負担になりません。

日本のお酒としては日本酒がまずあげられますが,近年海外でも
飲まれるようになってきているようです。
肉にも魚にも合い,食中酒としては非常に優秀なお酒です。

一方,日本のお酒で近年高い評価を受けているのがウイスキーです。
サントリーの山崎とニッカの余市は本場のスコッチを凌ぐほどです。
ハイボールにすると食中酒ともなりますが,基本はそのままでしょう。
話しながらとか音楽を聴きながらというように雰囲気を楽しむのが
一番合っていると思います。

さて今日は何となく木村カエラさんの”Butterfly”です。
すっかり結婚式の定番になっていますね。


拍手[0回]

普遍性(その1)

昨日は動画を貼り忘れてすみませんでした。
今日修正しました。よろしければご覧下さい。

今日の話題は政治的・宗教的要素も含まれます。
できる限り中立的な立場で論述いたしますが
気分を害された方はコメント下さい。
修正等に応じます。

もともとはいつも見ているブログで統一教会も落ち目だと
書かれていたことが発端です。
一昔前までは合同結婚式等いろいろ話題になりました。
それがなぜ衰退しつつあるのか,一方で
私の好きなZARDの”負けないで”は17年たっても
大きな支持を受け,ボーカルの坂井さまが亡くなられても
未だにコンサートが開催されるのはなぜなのでしょう。

統一教会に関しては奇抜なアイデアと反共産主義が特徴でしたが,
普遍的に続くものとはいえません。
奇抜なものは敬遠されるか陳腐化することが多く,
反共産主義に関しては共産主義が崩壊した時点で意味をなしません。
そこから脱することができなかったことが原因といえるでしょう。
また,お金に走ったのも大きなマイナス要因でしょう。

翻って,ZARDの歌は常にリスナーの心を支えてきました。
特に”負けないで”はいつの時代も誰でも抱える心の不安を
完全に前向きな歌詞と坂井さまの声で励まされるという
普遍的な価値があることが今もなお強く支持される理由だと思います。
各種歌番組のアンケートでも励まされる歌,アゲ歌としてトップを
維持しているのはそのことを証拠づけるのではないでしょうか。

というわけで,今日は”負けないで”のライブ映像です。
以前も紹介しましたが,改めて掲載します。
歌の素晴らしさもありますが坂井さまが素敵です。


拍手[0回]

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

リンクです

カテゴリー

アクセスカウンター

2010/08/19 設置

最新コメント

[11/28 羽斗ランダ]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ゆっきー
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/05/23
職業:
電気関係の会社員
趣味:
鉄道旅行,音楽鑑賞,温泉巡り

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター

カウンター

カウンター